福祉器具貸出事業
利用者の健康増進と日常生活の行動範囲の拡大、家族介護者の身体的・精神的な負担の軽減を図ることを目的として、 福祉器具の貸出を行っています。ぜひご活用ください。
- 対象者
-
- 町内に在住で、常時又は一時的に福祉器具の貸与を必要とする方
- 町内に在住で、その他、当会会長が適当と認めた方
貸出器具
- 車椅子(自走型、介助型)
- 簡易ベッド
- 特殊寝台等(介護用ベッド、マットレスやサイドレール等、付属品一式を含む)
- アシストシルバーカー
- 福祉器具貸出事業 チラシ/PDFファイル
利用申込
「利用申込書」をご記入のうえ、社会福祉協議会事務局まで提出してください。
社協事務局窓口での記入や、電話での仮予約も受け付けております(仮予約後、利用申込書の提出が必要です)
※貸出状況により、ご希望に添えない場合もあります。ご了承ください。
- 福祉器具貸出事業 利用申込書/PDFファイル
受付時間
サンライフさかほぎ開館日 8:30~17:15
貸出・返却時間
サンライフさかほぎ開館日 8:30~17:15
※ただし、やむを得ない場合は相談に応じます。
貸出期間
アシストシルバーカー | 貸出日から3ヶ月 |
---|---|
車いす | 貸出日から3ヶ月 |
簡易ベッド | 貸出日から6ヶ月 |
特殊寝台 | 貸出日から6ヶ月 |
利用期間の延長を希望する場合は、期限が満了するまでに再度申込みをし、延長の手続きが必要となります。
費用
貸出料金は無料。但し、返却時に消毒・修復に関わる実費負担が発生します。
アシストシルバーカー消毒代 | 【1カ月以上貸し出した場合】自己負担825円 |
---|---|
車いす消毒代 | 【1カ月以上貸し出した場合】自己負担2,200円 |
簡易ベッド消毒代 | 【1回の貸出から】自己負担4,400円 |
特殊寝台消毒代 | 【1回の貸出から】自己負担6,600円 |
福祉車両貸出事業
車椅子に乗ったまま乗車できる軽リフト車と、助手席への乗り降りがしやすい軽自動車等の貸し出しを行っています。 通院や外出の際の移動手段として、ぜひご活用ください。
- 対象者
-
- 町内に在住の方で、車椅子を常時又は一時的に利用されている方
- 町内に在住の方で、その他、当会会長が適当と認めた方
貸出車輌
- 外出支援事業チラシ/PDFファイル
ミニキャブバン
車椅子用リフト装着車タウンボックス
車椅子用リフト装着車ワゴンR
助手席が回転スライドシートの軽自動車セレナ
助手席が回転スライドシートのワンボックス
利用申込
以下の「登録申請書」・「利用誓約書」・「利用申込書」をご記入のうえ、社会福祉協議会事務局まで提出してください。
社協事務局窓口での記入や、電話での仮予約も受け付けております。(仮予約後、利用申込書の提出が必要です。)
※先着順につき、ご希望に添えない場合もあります。ご了承ください。
受付時間
サンライフさかほぎ開館日 8:30~17:15
貸出・返却時間
サンライフさかほぎ開館日 8:30~17:15
※ただし、やむを得ない場合は相談に応じます。
貸出期間
1回の利用につき3日間以内。
※運転ボランティア(下記参照)に運転を依頼している場合は1日以内。
費用
無料。ただし、以下の費用についてはご負担いただきます。
- 利用中の燃料費(返却の際に満タンにして返却していただきます。)
- 利用中の通行料、駐車料金等
食事サービス
在宅で暮らす高齢者の自宅に、定期的に地域のボランティアが訪問します。
栄養バランスのとれた手作りのお弁当とおたよりをお届けすることで、地域の中でのつながりを得ていくとともに、生活状況の変化に気づき、
各機関と連携して対応できるよう目指します。
※現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、休止しております。
令和2年10月より再開予定です。
- 対象者
-
- 町内在住の65歳以上の一人暮らし高齢者及び70歳以上の高齢者世帯(二人ともに70歳以上)の方。
- その他本会にて見守りが必要と決定した方。
利用について
利用を希望される方は、「食事サービス利用申込書」にて申込みをしてください。
- 食事サービス 利用申込書/PDFファイル
実施回数
毎月2回(年間24回)
- 令和元年度食事サービスのご案内/PDFファイル
- 令和元年度食事サービス 年間予定表/PDFファイル
利用料
1食あたり350円
※返金については、自己都合による返金は行いません。長期入院等、明らかに継続困難な場合は返金させていただきます。
半年払い6回コース (水または金曜日どちらか) |
350円×6回=2,100円 |
---|---|
半年払い12回コース | 350円×12回=4,200円 |
食事サービスの流れ
朝9時頃から中央公民館に調理ボランティアさんが集まり、管理栄養士が立てた献立の調理を始めます。
現在、1回の食事サービスで作るお弁当の数は約25食。 調理ボランティアは平成9年から活動を開始しているベテラン揃いです♪10時頃、総合福祉会館サンライフさかほぎに配食ボランティアさんが集まります。
毎回心のこもったお手紙をお弁当と一緒にお届けしています。一つひとつ丁寧に色塗りしたり、折り紙を折ったり・・・。お弁当以外にも愛情が込められています。こちらが完成したお弁当です!
彩りもよく、見た目もキレイです。 そして一つひとつが手作りです。
温かいうちに、安全運転で配食ボランティアさんが ご自宅までお弁当を届けてくださいます。
このページのお問い合わせ先
- 坂祝町社会福祉協議会【地域福祉課】坂祝町黒岩153番地1 総合福祉会館サンライフさかほぎ内
- 0574-27-1222